光触媒コーティングPhotocatalytic coarting
PHOTOCATALYTIC光触媒(ひかりしょくばい)について
光触媒(ひかりしょくばい)とは?
「ひかりしょくばい? 聞いたことはあるけれど、詳しくはわからない」という方が多いと思います。 代表的な機能を簡単に説明しますと、「光を受けることで、除菌、消臭、防汚などを発揮し、環境浄化作用を繰り返す優れた機能が光触媒の最大の特長です」では、触媒(しょくばい)とは何でしょうか? 「それ自身は何ら変化せず、他の物質の反応を促進するもの」と、定義されます。ようするに光触媒は、「光を受けることで触媒作用を起こす物質」となります。光はどんな光でしょうか?
光触媒発見当初は、紫外線にのみ反応していました。それから研究が進み、室内照明等の可視光線にも反応するようになり、物が見えるということは、そこに光が届いているということで、明るさが有れば「ON」、真っ暗なら「OFF」となります。当然、光の量が多いほど効果は高くなります。光触媒の正体は?
様々な金属が光触媒作用を起こすのですが、その中で群を抜いて高い効果を発揮する金属が酸化チタン(二酸化チタン)です。酸化チタンって?
酸化チタンは白色の粉末で、古くから白色の着色料として使用されています。ホワイトチョコレート、和菓子、ガムなどの食品添加物として、また、塗料、化粧品、歯科材料など身近なものにも多く使用されている安全性の高い物質です。光触媒コーティング剤
その酸化チタンを水溶液にしたものが、光触媒水溶性コーティング剤の原料です。物の表面に酸化チタンの極薄い膜を作る事で光触媒加工になります。室内での効果
窓からの光や照明などの光で反応し、空気浄化作用を繰り返します。生活空間には様々な細菌、雑菌、病原菌などが存在しますが、光触媒コーティングは、住環境の綺麗と清潔を叶え、そこに暮らす人々を快適な生活へと導くのです。光触媒コーティングは、様々な汚れやニオイ、雑菌や細菌など、有害な物質を繰り返し分解し、快適な環境を作り続けます。また銀イオンを配合している為、光触媒と銀の結合膜(ハイブリッド銀チタン)を形成、暗所でも抗菌・消臭効果を発揮します。
屋外での効果
光触媒を外壁や窓ガラスに施工すると、太陽光の力で汚れを分解し、光触媒のもう一つの特長である親水性(撥水の反対)により、雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能が働き、いつまでも美観を保つことができます。PHOTOCATALYTIC SYSTEM光触媒(ひかりしょくばい)の仕組み
こんな反応が起きています
酸化チタン(TiO²)に光が当たると、その表面から電子(-)が飛び出します。飛び出した電子は酸素(O²)と結びつき「O²-」(スーパーオキサイドアニオン)を生成します。
一方、電子の抜けた穴※1(ホール)はプラスの電荷を帯び、空気中の水分(H²O)から電子を奪い元に戻ります。電子を奪われた水分は「・OH」(ヒドロキシラジカル)となります。

電子の移動により出現した「スーパーオキサイドアニオン」と「ヒドロキシラジカル」。これらは何れも活性酸素種と呼ばれ強力な酸化分解力を持ち、近づいてくる悪臭や汚れ付着の原因となる空気中の油分、雑菌、カビ菌、ウイルスや有害化学ガスなど様々な危険な物質を繰り返し分解除去。空気中に無害な物質として発散します。

※1 電子の抜けた穴は正孔(せいこう)=ホールと呼ばれます。ホールは空気中の水分(H²O)と反応する前に直接、触れた雑菌やウイルスから電子を奪い、結合を瞬時に分解する作用もあります。
光触媒コーティングとは?
屋内においては、壁紙や天井などに光触媒をコーティングすることで、嫌なニオイ、黄ばみ、雑菌、ウイルスやカビ菌などを分解し、無害化します。光が当たり続ける限り、継続してその効果を発揮します。この効果により、お部屋全体が空気清浄機になるのです。 また、屋外では外壁やガラスにコーティングすると、汚れ防止、雨染み抑制効果で長期に渡り美観を維持します。1,000㎡の外壁に施工することで、街路樹として代表的なポプラの木、約70本分の大気浄化作用があるという研究発表がされています。リレースでは光触媒の研究開発から、製品の製造、販売、施工まで行っております。
どのようにコーティングされるの?
コーティング剤を物質の表面にエアースプレーガンで吹き付け乾燥させます。すると、目には見えないごく薄い膜(1ミクロン程度)ができます。光触媒コーティング・価格表
※表示はすべて税込み価格です。 ※()内は除菌消毒同時作業時の追加価格です。1㎡~49㎡ | 66,000円(陽性/+55,000円 陰性/+33,000円)特殊作業132,000円 |
---|---|
50~99㎡ | 121,000円(陽性/+88,000円 陰性/+55,000円)特殊作業242,000円 |
100㎡以上 | 1,100円/㎡(陽性/1㎡辺り+770円 陰性/1㎡辺り+440円)特殊作業2,200円/㎡ |
車両 | ◎乗用車 軽/11,000円 3・5ナンバー/16,500円 バン/22,000円 (全車両同一価格 陽性/+16,500円 陰性/+8,800円) ◎バス 大型車・・・110,000円(陽性/+77,000円 陰性/+66,000円) 中型車・・・77,000円(陽性/+55,000円 陰性/+44,000円) 小型車・・・55,000円(陽性/+33,000円 陰性/+22,000円) マイクロバス・・・小型車と同じ 大型車・・・車両の長さが9m以上、または旅客席数約50名以上のバス。 中型車・・・車両の長さが7m~9mまたは旅客席数30~40名程度のバス。 小型車・・・車両の長さが7m以下で、かつ旅客席数約29名以下のバス。 マイクロバス・・・乗客席数15~20名程度のバス。 |